最優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 森岡玲圭、松尾加奈美、川原菜々子 | ナメクジなめてる場合じゃない。 あっと驚くヤマナメクジの肺 |
優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
秋田県立秋田高等学校 | 工藤志乃佳、平川明奈 | 出芽酵母を用いたアポトーシス検出の 代替実験による抗がん剤候補化合物の探索 |
甲南女子高等学校 | 青野奈桜、荒木莉奈、岩瀬まりあ | マナマコの再生能力を応用した 機能性コラーゲンスキャフォールドの開発 |
奨励賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
岡山県立朝日高等学校 | 喜多村理沙 | 人工知能(AI)を活用した評価対象の ストレス軽減に資する観察手法の開発 |
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 木下寧子、加藤翠、小林理子、徳田実桜 | スルメイカの目を利用した 角膜損傷に関する動物実験代替法の提案 |
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 有松美咲、出永結衣、佐古美空 | ダンゴムシの防御行動に対する 腹部神経節へのダントリウム注入効果 |
2024年 日本動物実験代替法学会 高校生チャレンジコンテスト
最優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
兵庫県立洲本高等学校 | 宮本颯磨 | 製薬のためのカイコを用いた新たな大動脈弁狭窄症モデル |
洛星高等学校 | 甲斐悠真 | |
灘高等学校 | 中野正悠 |
優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
筑波大学附属高等学校 | 梶悠人 | 植物の葉焼けのメカニズムを利用した動物実験代替法 |
大阪星光学院高等学校 | 大東穂高 | ヒト由来の細胞を用いた猛暑下の薬剤評価法 |
梅花高等学校 | 中村心咲 | ミジンコを用いたエピジェネティクス研究 |
大阪国際高等学校 | 上村美雪希 | |
兵庫県立星陵高等学校 | 杉山心咲 | |
兵庫県立御影高等学校 | 藤尾彩香 |
奨励賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 芥川涼子 | ダンゴムシの交替性転向反応を利用して |
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 | 岡田あかり | 3Dプリンターによる皮膚感作性試験の提案 |
兵庫県立御影高等学校 | 黄佳蓉 | |
兵庫県立星陵高等学校 | 杉山心咲 | |
四天王寺高等学校 | 花田留菜 |
2023年 日本動物実験代替法学会 高校生チャレンジコンテスト
最優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 藤本いずみ・平田瑞咲・安田祐香・若林志歩 | マボヤを代替動物に |
優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
大阪市立豊崎中学校 | 佐々木柚榎 | ホヤを用いた脳神経に関する動物実験代替法 |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎 | 岩井愛希 | |
大阪府立豊中高等学校 | 近藤千智 | |
学校法人大阪医科薬科大学高槻高等学校 | 高田茜 | |
長尾谷高等学校 | 横川暖 | |
雲雀丘学園高等学校 | 金田禅 | カタユウレイボヤを用いた動物実験の可能性 |
奨励賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 | 高田暢々華・小山明那 | オオカナダモの原形質流動速度の違いから分かる刺激による反応 |
学校法人大阪医科薬科大学高槻高等学校 | 高田茜 | 人工培養したカブトガニの血液を用いたエンドトキシン検出法 |
大阪府立豊中高等学校 | 近藤千智 | |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎 | 岩井愛希 | |
大阪市立豊崎中学校 | 佐々木柚榎 |
2022年 日本動物実験代替法学会 高校生チャレンジコンテスト
最優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
山口県立山口高等学校 | 中村太一・前田大成 | 昆虫培養細胞を用いた農薬(スミチオン)の選択毒性評価の試み |
優秀賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
山口県立徳山高等学校 | 北川創大 | 原形質流動を定量観察するシステムの開発 |
奨励賞
受賞校 | 受賞者 | 研究課題 |
---|---|---|
静岡県立藤枝西高等学校 | 旭聖香 | ベニクラゲを用いた再生医療技術の開発 |